広島市佐伯区五日市にある三宅クリニック 内科/胃カメラ/大腸ファイバー/内視鏡検査/水虫/AGA/生活習慣病のことなどご相談ください。

三宅クリニック

〒731-5128
広島県広島市佐伯区五日市中央5-1-39

082-922-3655

メインメニューを開く
  • HOME
  • その他の診療案内
その他の診療案内

尋常性ざ瘡(ニキビ)

『若いうちはニキビができてしまうのは仕方ない』そんなふうに思っていませんか?
ニキビは尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)と呼ばれるお肌の疾患(慢性疾患)。
当院でも治療をしております。

男性型脱毛症(AGA)

AGA(男性型脱毛症)とは

AGA(Androgenetic Alopecia)とは、一般には「男性型脱毛症」のことを指し、思春期以降の男性に発症する進行性の脱毛症のことを言います。

症状としては、徐々に前頭部の生え際が後退してきたり、頭頂部が薄くなるなどが起こってくるのが特徴です。

このような髪の毛の変化は20代前後から始まって、35歳までには約40%の男女に何らかの脱毛の症状が現れます。AGAには特異的な脱毛パターンがあり、額の生え際や頭頂部の髪が薄くなっていき、薄毛が進行していきます。

AGAの発症年齢や進行の程度には個人差があります。
早い人では、10代で症状が現れるケースもあります。このAGAは、一般的に「遺伝」と「男性ホルモンの影響」から起こると考えられています。

AGA(男性型脱毛症)の原因

AGAの脱毛部には高濃度のDHT(ジヒドロテストステロン)が見られ、これが髪の成長期を短くする原因物質と考えられています。
成長期が短くなることにより、毛髪が長く太く成長する前に抜けてしまいます。毛髪が十分に育たなかったり、細くて短い毛髪が多くなると、全体として薄毛が目立つようになります。

AGAは、抜け毛がゆっくりと進行していき、額の生え際や頭頂部の髪が薄くなります。毛包が十分に成長しないため、毛髪が太く長く育たないうちに抜けてしまいます。AGAは普通、薄毛になっていても産毛は残っているので、毛包が存在している限り、髪の毛が太く長く育つ可能性があります。早期治療をお勧めします。

AGA(男性型脱毛症)の治療法

これまでAGAで悩んでいる方の多くは、市販の育毛剤などを使用されていたと思います。

当院では事前にきちんと検査を行い、一人一人に合わせてお薬を処方していますので、一度ぜひご相談ください。
※「プロペシア」は内服の男性型脱毛症用の医療用医薬品です。医師の診察、処方の下、正しく服用してください。
※ 下記の処方には保険は適用されません。

プロペシア:8,000円(税込)28錠
※飲むのを中止しましたら、作用が次第に薄れていきます。
※使用期間:3年

副作用について

※臨床試験
48週間の二重盲検比較試験において、安全性評価対象276例中 11例(4.0%)に14件の副作用(臨床検査値異常変動を含む)が認められた。主な症状はリビドー減退3例(1.1%)、勃起機能不全2例(0.7%)等であった。〔承認時〕

使用成績調査
943例中5例(0.5%)に5件の副作用が認められた。主な症状はリビドー減退2例(0.2%)、肝機能障害2例(0.2%)等であった。〔再審査終了時〕

(1)重大な副作用
1)肝機能障害(頻度不明)注):肝機能障害があらわれること
があるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
注)自発報告あるいは海外において認められている。

(2)その他の副作用
次のような症状又は異常があらわれた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

種類/頻度 頻度不明 (注1) 1~5%未満 1%未満
過敏症 瘙痒症、蕁麻疹、 発疹、血管浮腫 (口唇、舌、咽喉及び顔面腫脹を含む)    
生殖器 睾丸痛、血精液症、男性不妊症・精液の質低下(精子濃度減少、無精子症、精子 運動性低下、精子形態異常等)(注2) リビドー減退(注3) 勃起機能不全(注3)、射精障害(注3)、精液量減少
肝臓 AST(GOT)上昇、ALT(GPT)上昇、γ-GTP上昇    
その他 乳房圧痛、乳房肥大、抑うつ症状、めまい    

注1)自発報告あるいは海外において認められている。
注2)本剤の投与中止後に、精液の質が正常化又は改善されたとの報告がある。
注3)市販後において、投与中止後も持続したとの報告がある。

生活習慣病

生活習慣病とは「体の負担になる生活習慣」を続けることによって引き起こされる病気の総称です。

代表的な疾患は、メタボリック症候群、高血圧、糖尿病、心臓病などです。

生活習慣病についての詳細や、日常生活のアドバイスなどについては、当院監修の生活習慣病専門情報サイト「生活習慣病.jp」にて詳しくご紹介しています。
こちらのページも是非ご覧ください。

生活習慣病.jp https://www.miyake-clinic.jp/seikatsu-syukan.jp/

ヘリコバクター・ピロリ菌 除菌

ヘリコバクター・ピロリ菌とは

ピロリ菌は胃の中にすむ細菌で、胃炎や胃潰瘍・十二指腸潰瘍などを引き起こします。

除菌治療が勧められる病気

保険で除菌が認められている病気
  • ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎※
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 早期胃がんで内視鏡的治療を受けた人
  • 胃MALTリンパ腫
  • 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

※平成25年2月より慢性胃炎に対するピロリ菌除菌が保険適用になりました。

除菌治療の流れ

除菌の方法
  • ピロリ菌を除菌するには、胃酸を抑える薬(PPI)と2種類の抗菌薬(計3種類)を1日2回、7日間飲み続けます。

朝・夕食後  1日2回  7日間服用

※胃カメラ検査で慢性胃炎と診断された方はピロリ菌除菌が保険適用になります。